有馬温泉は、大阪から車で30分、神戸の中心街から20分六甲山北麓にあるわが国屈指の古湯。六甲の自然に囲まれた温泉地は、狭い坂道が入り組み風情たっぷりです。有馬温泉の歴史は古く、泉源の発見は遠く神代にまでさかのぼり、道後・白浜温泉と共に「日本三古湯」と呼ばれています。「日本書記」には、当時の舒明天皇が温泉御幸に訪れたと記されていて、以来、藤原道長や豊臣秀吉など多くの権力者や著名人が湯治に訪れた歴史ある温泉です。鉄分を多く含み空気に触れると赤茶色に変わる金泉と炭酸泉やラジウム泉を総称とした銀泉がある。どちらも、今も昔も変わらぬ名湯です。最近、有馬温泉はおいしいと評判の食事処やおしゃれな土産物などができている。昔ながらの風情ある町並みと共に楽しめます!思い立ったら吉日、有馬温泉の旅へでかけましょう。 レトロなボンネットバスが温泉街を走っています。有馬温泉観光総合案内所の前か太閣橋から峠堂など30分間隔でまわっています。料金は大人100円、子供50円(左写真) |
![]() |
|
有馬温泉には、関西屈指の人気温泉宿がある。有馬温泉の宿は城之崎温泉とは異なり、温泉宿に露天風呂や貸切風呂・家族風呂などがあり一日中、温泉宿でゆったり過ごすこともできる。中の坊瑞苑 、竹取亭円山 は、まっぷるマガジンの読者アンケートで、城之崎温泉の西村屋本店を押さえ1位、2位を獲得した温泉宿です。 中の坊瑞苑は、湯量豊富、含鉄強塩泉で神経痛・リュウマチに効果あり、低温サウナ風呂も人気。落ち着いた雰囲気でサービスも良く、また行ってみたいと評判!竹取亭円山は、滝の流れる庭園風呂や石畳の露天風呂など4か所の浴場があり、毎朝、餅つきを行っている。特に料理の評判がよくグルメ、温泉両方楽しみたい方にオススメ。 有馬グランドホテルは、有馬温泉街を一望し、摂津、丹波の山並みの雲海を眺望する高台のホテル。最上階の「雲海」からの眺望は抜群。家族風呂も3ヶ所(内身障者対応1ヶ所)ある。瀬戸内海や丹波の山海の幸も楽しめる。 御所坊も堂々の4位に入っている。谷崎潤一郎等が愛した滝川の清流を聞きながら、素朴・野趣あふれる山家料理がなんともぜいたくで人気。純和風で木のぬくもりのある造りも名湯と言われのにふさわしい。有馬温泉の旅の魅力は多い。 |
1) |
2) |
3) |
4) |
5) |
6) |
7) |
8) |
9) |
10) |
11) |
12) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひょうたん形の吹き出し口が印象的な太閤泉源 |
筆を立てると小さな人形が飛び出し、倒すと隠れる有馬人形筆 |
千利休も好んだ伝統工芸の有馬篭・竹細工 |
天然の炭酸水を使う淡白で軽い歯ざわりの炭酸せんべい |
有馬温泉の外湯 |
有馬温泉のデーター |
金の湯 |
有馬温泉には天神泉源、御所泉源、うわなり泉源、有明泉源、極楽泉源、炭酸泉源などがある。 |
|
有馬温泉へのアクセス
|
有馬温泉&北野異人館の旅有馬温泉から徒歩と電車で40分〜50分の距離。レトロでおしゃれな洋館が並ぶ北野異人館。異国情緒あふれるこの地は、もとは外国人の居住地。現在、60棟が残っており、その内約20棟が一般Iに公開されている。公開されている異人館はどれも興味深く風見鶏の館、萌黄の館、うろこの家、うろこ美術館は異人館のシンボル的存在。また異人館を利用したカフェやレストランも人気のひとつ。恋人同士ならずとも絶対おすすめ。詳細情報は→北野異人館ネット 北野異人館近くのお勧めホテル 北野異人館や元町中華街などの観光地へのアクセスも良く、観光にもビジネスにも最適。格安プランのあるホテルを紹介します。二泊三日の旅なら一泊目は有馬の温泉宿、二泊目は、北野異人館周辺のホテルがオススメ。
|